壊れる壊れる・・・
一年ほど前から、音楽を聴くために、ブルートゥースのヘッドホンを使っています。
(注、ブルートゥースとは微弱電波で周囲にデータを飛ばす通信規格のひとつ)
僕はどうもイヤホンのコードが大嫌いなので、ブルートゥースの存在を知った時は興奮しました・・・。
早速携帯をブルートゥース対応に換え(高かった)
ヘッドホンはモトローラのS7-HDを買いました。↓

しかしこれのバッテリが壊れ、無償修理で2台目が来ても同じように壊れ、
モトローラが次に送ってきてくれたのは、私が使っていたのは生産終了したので、ということで後継機種のS305でした・・・。
写真の右の黒いのがそれ。

しかしこれがまっっったく耳に合わず、痛くなってしまうので
ヤマダ電機でロジテックの商品を衝動買いしました(左の白いやつです)
こちらは快適でしたが・・・
また壊れました
どうも内部で断線しているような雰囲気。
いい加減にしてくれ
という気にもなりますが
最近慣れてきました(;´Д`)
というわけで
このごたごたでかなりブルートゥースヘッドホンは詳しくなりました。
ブルートゥースヘッドホンをこれから買いたい人、私に相談下さい。
規格とか、性能とか、サポート体制とか。
詳しくもなりたくなかったのですが(;´Д`)
とりあえずロジのほうはまたサポートに送ってみます。
しかし・・・メーカーはもう少し開発に時間をかけて欲しいなあ・・・。
高遠
(注、ブルートゥースとは微弱電波で周囲にデータを飛ばす通信規格のひとつ)
僕はどうもイヤホンのコードが大嫌いなので、ブルートゥースの存在を知った時は興奮しました・・・。
早速携帯をブルートゥース対応に換え(高かった)
ヘッドホンはモトローラのS7-HDを買いました。↓

しかしこれのバッテリが壊れ、無償修理で2台目が来ても同じように壊れ、
モトローラが次に送ってきてくれたのは、私が使っていたのは生産終了したので、ということで後継機種のS305でした・・・。
写真の右の黒いのがそれ。
しかしこれがまっっったく耳に合わず、痛くなってしまうので
ヤマダ電機でロジテックの商品を衝動買いしました(左の白いやつです)
こちらは快適でしたが・・・
また壊れました
どうも内部で断線しているような雰囲気。
いい加減にしてくれ
という気にもなりますが
最近慣れてきました(;´Д`)
というわけで
このごたごたでかなりブルートゥースヘッドホンは詳しくなりました。
ブルートゥースヘッドホンをこれから買いたい人、私に相談下さい。
規格とか、性能とか、サポート体制とか。
詳しくもなりたくなかったのですが(;´Д`)
とりあえずロジのほうはまたサポートに送ってみます。
しかし・・・メーカーはもう少し開発に時間をかけて欲しいなあ・・・。
高遠
2010年06月26日 Posted by カドケン at 09:31 │Comments(0)
野尻湖 灯ろう流し
第87回野尻湖灯ろう流し花火大会が
7月31日(土)に開催されます。
今年のキャッチフレーズは
「標高650m湖面に響き渡る大音響」
なんと 大正12年から行われている伝統行事です。
灯ろうを流し 祖先を敬う厳かな行事でしたが、
最近は灯ろう流しよりも花火大会の方が注目されています。
ともあれ 伝統文化も良い方向で変化していくのは仕方ありません。
灯ろう流しも意味を考えて眺めるのも おもしろいとおもいます。
BY S
7月31日(土)に開催されます。
今年のキャッチフレーズは
「標高650m湖面に響き渡る大音響」
なんと 大正12年から行われている伝統行事です。
灯ろうを流し 祖先を敬う厳かな行事でしたが、
最近は灯ろう流しよりも花火大会の方が注目されています。
ともあれ 伝統文化も良い方向で変化していくのは仕方ありません。
灯ろう流しも意味を考えて眺めるのも おもしろいとおもいます。
BY S
2010年06月22日 Posted by カドケン at 16:32 │Comments(0)
建築模型に
ぱっと見た目、いろんな型に切り抜いてある一枚の紙ですが
これを台紙から切り離して、山折、谷折すると立体的なテーブルやら椅子の模型になります。
大きさが実物の1/100サイズなので、住宅模型などに組み合わせれば
部屋の大きさなど空間がイメージしやすくなるな~と思いました。
い
2010年06月21日 Posted by カドケン at 17:33 │Comments(0) │グッズ
体調管理
昨日、一番下の子(3歳)が発熱した模様。。。
夜中に突然嘔吐!!
こんな事も3人目ともなると処理も慣れたものですが・・・、
どうも今日は僕も、のどが痛いです。
今は消防のポンプ送法の練習が早朝ある時期なので
夜は早めに寝たり体調管理しているつもりだったんですが(T_T)
大事な時期なのに
風邪なんかひいてられないので。。。
今日は早く帰って寝ます
高遠
夜中に突然嘔吐!!
こんな事も3人目ともなると処理も慣れたものですが・・・、
どうも今日は僕も、のどが痛いです。
今は消防のポンプ送法の練習が早朝ある時期なので
夜は早めに寝たり体調管理しているつもりだったんですが(T_T)
大事な時期なのに
風邪なんかひいてられないので。。。
今日は早く帰って寝ます
高遠
2010年06月15日 Posted by カドケン at 17:14 │Comments(0)
めだかさんです
最近飼い出しためだかさんです
石の水受け水槽にいます
10ぴき 元気に生きています
フィルターなしで頑張っています
水質浄化用にタニシを探しています
誰か教えてください
BY S
2010年06月12日 Posted by カドケン at 16:28 │Comments(0)
バラが満開でした

長野に用事で行った帰り、長野市役所の通りで見つけたにバラが満開でした。
今年は5月の寒さでだいぶバラの開花が平年より遅れているようですが
そろそろ中野の一本木公園のバラも見頃になるころでしょうか。
いとう
2010年06月11日 Posted by カドケン at 18:59 │Comments(0)
もらいもの
お付き合いさせていただいている業者さんから
砂糖菓子の型
を貰いました。
最近見かけなくなりましたね。
昔はこういう型を取った砂糖菓子をよく見ましたが・・・。
その業者さんも、お客さんに要らないからと貰ったものなのですが、
きれいにして壁に飾ったらおしゃれじゃないかと思い、
ねだって、譲り受けました。
昭和初期に彫られたもので、相当使い込んであるために
汚れも結構すごいです。
まずとりあえず歯ブラシと石鹸で洗ってみましたが何となく薄汚れたまま・・・。
頭にきたので重曹(強アルカリ)でこすってやると、あれよあれよという間に白木に近くなりました。
恐るべし重曹。
しかしそのままでは木の表面がアルカリのままなので、酢を吹き付けて中性に戻してあげました。
仕上げにキヌカ(米油のワックスのようなもの)を塗って完成です。

いい感じに濡れ色に仕上がりました。
我が家の壁で今日も元気に泳いでいます。

(ピンボケですねすみません)
高遠
砂糖菓子の型
を貰いました。
最近見かけなくなりましたね。
昔はこういう型を取った砂糖菓子をよく見ましたが・・・。
その業者さんも、お客さんに要らないからと貰ったものなのですが、
きれいにして壁に飾ったらおしゃれじゃないかと思い、
ねだって、譲り受けました。
昭和初期に彫られたもので、相当使い込んであるために
汚れも結構すごいです。
まずとりあえず歯ブラシと石鹸で洗ってみましたが何となく薄汚れたまま・・・。
頭にきたので重曹(強アルカリ)でこすってやると、あれよあれよという間に白木に近くなりました。
恐るべし重曹。
しかしそのままでは木の表面がアルカリのままなので、酢を吹き付けて中性に戻してあげました。
仕上げにキヌカ(米油のワックスのようなもの)を塗って完成です。
いい感じに濡れ色に仕上がりました。
我が家の壁で今日も元気に泳いでいます。
(ピンボケですねすみません)
高遠
2010年06月08日 Posted by カドケン at 13:37 │Comments(0)
ナウマン象のモニュメント
現場測量に行ったら
どこかで目にしたナウマン象のモニュメントが。
数日前に新聞に掲載されていた記事のものでした。
野尻湖を愛する団体関係者が
地域の活性化のため、観光のために
作ったものらしいです。
厚い鉄板をくりぬいた面白い作品です。
野尻湖のどこかで見かけたら
よく観察してください。
BY S